バンカーショット以外でもウエッジのフェースを開いて打つスキルを身につけることができれば、いくつかのメリットがあります。
- ディスタンスウェッジでの微妙な距離の調整ができる
- フィネスウェッジで高い球を打つことできる
- 左足下りの難しいライでもうまく脱出することができる
フェースを開いたウェッジショットをうまく活用できれば、ラウンドで2,3打減らすことができると思いますが、苦手にしている人も多いと思います。
ウェッジを開いて打てないという方は、ボールの当て場所のイメージが間違っている可能性があります。
正しいボールを当てるイメージは、クラブフェースのヒール側から入れるイメージです。
このイメージ。

ここを通せば、フェースの溝の部分を最大限使う事ができます。
ボールが斜めにフェースを横切っていくので、スクエアにフェースを使うときよりも、溝の部分が多く使えて、スピンも入りやすくなります。
少しシャンクが怖いかもしれないですが、ボールからちゃんと距離を取って正しくセットアップしてこのイメージで打てば、シャンクは出ません。
シャンクは気にせず振り抜いて行きましょう!
フェースを開いてうまく当てる事ができないという方は、このイメージでスイングしている可能性が高いです。

ボールの入れどころがフェースの真ん中だと、ボールがフェースのトゥ側の溝のないところを通っていってしまいます。
これだと、弱いショットになって距離をロスしたり、トゥ側に当たってトップしたり、うまく当たっても手に残る感触が悪かったりと、なかなかいい感触でショットする事ができません。
うまく当てられると、ショットマーカーでこのような打痕が残るはずです。

ショットマーカーを使って練習するとイメージがつきやすいと思いますので、やってみてください!
created by Rinker
¥439
(2025/02/22 17:07:07時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント