フィネスウェッジのスイングの基本は、オンプレーンのスイングです。
タイトリストのYoutube動画で良い動画が上がっていますので、そこから紹介します。
まず、正面から見ると以下のような軌道です。

フィネスウェッジはクラブヘッド軌道の最下点でボールをヒットするという、間違ったレッスンがありますが、クラブヘッドは若干のダウンブローで入ってきて、ボールをヒットしたあとは、低く抜けていきます。
インパクトでは、若干シャフトが前へ傾いたダウンブローのポジションです。

上から見ると、クラブはこのようにインサイドから入って、インサイドに抜けていきます。

インパクト後によりインサイドへ振り抜くことで、ヘッドが急激に上昇するのを防ぎます。
クラブヘッドのトゥ側でヒットするようにします。

これは、クラブを開いた時よりイメージしやすいと思います。
Titleist の Youtube に良い動画が上がっているので、参考にしてみてください(10分くらいのところから始まります)。
腕はリラックスしてクラブの重力を感じて振り抜いていきます。
あとは、練習あるのみです。
コメント