基本|フィネスウェッジのスイング

フィネスウェッジのスイングの基本は、オンプレーンのスイングです。 

タイトリストのYoutube動画で良い動画が上がっていますので、そこから紹介します。 

まず、正面から見ると以下のような軌道です。 

フィネスウェッジはクラブヘッド軌道の最下点でボールをヒットするという、間違ったレッスンがありますが、クラブヘッドは若干のダウンブローで入ってきて、ボールをヒットしたあとは、低く抜けていきます。 

インパクトでは、若干シャフトが前へ傾いたダウンブローのポジションです。 

上から見ると、クラブはこのようにインサイドから入って、インサイドに抜けていきます。 

インパクト後によりインサイドへ振り抜くことで、ヘッドが急激に上昇するのを防ぎます。 

クラブヘッドのトゥ側でヒットするようにします。 

これは、クラブを開いた時よりイメージしやすいと思います。 

Titleist の Youtube に良い動画が上がっているので、参考にしてみてください(10分くらいのところから始まります)。 

腕はリラックスしてクラブの重力を感じて振り抜いていきます。 

あとは、練習あるのみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サーフィン歴20年以上40代、ショート、ミッドレングス、ロング全部乗ります。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次