ラウンド中に出るシャンク、これが出始めると止まらない。。
今回は、応急処置法と練習方法を紹介します。
目次
シャンク応急処置法 目線を変える
コースでシャンクが出始めて止まらなくなった場合、無意識にクラブヘッドが通るパスが外側にずれています。
無意識にずれているので、これを手元で修正しようとするとどんどんスイングを崩していってしまいます。
クラブヘッドのパスを修正する方法として有効なのが、「ボールの内側の見てスイングする」です。
このあたりをボヤッと見ながらスイングしましょう。

無意識にスイングパスが手間になるので、スイングを変えずにシャンクを矯正できます。
シャンク撲滅ドリル 2ボールドリル
対処療法ではなく、恒久的にシャンクが出なくなるようにするには、シャンク撲滅のための練習が必要です。
練習方法はシンプルです。
このようにボールの先にボールを置いて、先のボールに当たらないようにスイングしましょう。

初めは、先のボールに当たってしまうこともあると思いますが、ずーとこの練習を続けているとクラブフェースのヒール側にボールが当たってしまうことはなくなるでしょう。
コメント